【3月26日(日)】第2回名護屋城大茶会 開催!


名護屋城大茶会とは 🍵

 豊臣秀吉が築き、徳川家康や伊達政宗など全国から約160名もの大名が集った名護屋城。今は石垣のみが残るこの場所は、かつて「望みのものは何でも手に入る」と言われるほどの賑わいを誇り、武将たちの交流の中で、茶の湯や能など今につながる文化が大きく花開いた地。
 430年の時を超えて開催する「名護屋城大茶会」は、そうした往時の賑わいを再現すべく、各流派による茶席、能、薩摩琵琶や篠笛といった和楽器の演奏に加え、グルメや雑貨などのマルシェも。
 また、博物館内に復元された「⻩⾦の茶室」や特設ステージに再現された「草庵茶室」そして、この時期ならではの美しい桜もどうぞお楽しみください。

日 時

令和5年(2023年)3月26日(日曜日)10時~17時

会 場

名護屋城跡、佐賀県立名護屋城博物館、茶苑海月、道の駅桃山天下市(唐津市鎮西町)

主 催

佐賀県

共 催

唐津市、佐賀新聞社、サガテレビ、道の駅桃山天下市

内 容

1.【ステージイベント(本丸)】
・再現茶会 「草庵茶室」を特設ステージ上に再現
・スペシャルゲスト 住吉美紀さんによるトークショー
・武将隊4団体による演武
(熊本城おもてなし武将隊、古戦場おもてなし武将隊関ケ原組、ひおきPR武将隊、福岡おもてなし武将隊)
・篠笛演奏 佐藤和哉さん
・能楽実演 多久島法子さん 
・薩摩琵琶演奏 北原香菜子さん
・鷹匠実演 石橋美里さん
・和太鼓演奏 水光呼子太鼓「音秘」
・大抽選会

2.【県内茶道団体による呈茶席(本丸他4ヶ所)】
名護屋城跡、名護屋城博物館、茶苑海月を会場に、県内で活動する茶道5団体(茶道裏千家淡交会唐津支部、茶道表千家唐津同門、茶道宗徧流不審庵佐賀支部、茶道宗徧流不審庵唐津支部、茶苑海月)による呈茶。(呈茶は有料、定員あり)

3.【アウトドア×野点(のだて)体験(会場:大手門広場)】
野点の道具を使ってアウトドアで野点を体験。

4.【「黄金の茶室」での呈茶体験(会場:名護屋城博物館 2階常設展示室)】
「黄金の茶室」での呈茶体験プログラムへの参加者(10名程度)を当日募集。

5.【名護屋城マルシェ(会場:大手門広場、道の駅桃山天下市)】
唐津市をはじめ県内の美味しいグルメや物産、かわいい雑貨が大集合。

6.【名護屋城ガイドツアー(受付:名護屋城跡観光案内所)】
地元ガイドの解説により、より深く名護屋城を体感。
(企画・運営:肥前名護屋城歴史ツーリズム協議会)

7.【SAGATOCOスタンプラリー】
佐賀県公式ウォーキングアプリ「SAGATOCO」を活用したスタンプラリーにチャレンジ。
武将たちが暮らしたまちを歩いてプレゼントをもらおう。

料 金

入場無料 (呈茶席は有料)

その他

タイムスケジュールや臨時バスの運行、駐車場等の詳細はウェブサイトを御参照ください。
ウェブサイト:はじまりの名護屋城。 👈

 


更新日:2023年02月09日