手ぶらで遊べる冬のアクティビティ。ボートハウス シノハラでワカサギ釣り体験。
- 2021.11.16
- written by 山本 卓

11月に入りましたね。「みなさま! ワカサギ釣っていますか?!」
佐賀に移住する前は、ワカサギ釣りは氷に穴をあけて糸を垂らし釣るもの、とばかり思っていました。
どうも地域の編集者、山本卓です。
三瀬村にある北山湖では、毎年11月になるとワカサギ釣りが解禁になります。
ワカサギ釣りの魅力は、他の釣りに比べて子供や釣り初心者でも挑戦しやすい点と、手ぶらで現地に行き、その場でボートに乗ってすぐに釣り始められる手軽さではないでしょうか。
今回お邪魔したのは、佐賀市三瀬村にあるボートハウス シノハラです。

旬なものに目がない私山本卓が、11月に入ってすぐにワカサギ釣りに挑戦してまいりました。
すべてレンタルができる! 準備から出航まで20分?!

ドライブついでにちょっと釣ってみたいという方も心配無用です。ボート、竿、ライフジャケットなどワカサギ釣りに必要な道具はすべてレンタルできます。

「ワカサギ釣りをするのは初めてなんです」と話すと、オーナーの篠原さんが優しく丁寧に教えてくれます。どこの場所で釣れているのかも教えてくれるかも。(笑)
篠原さんは、佐賀100でも取材させていただきました。記事はこちら。
準備が整ったら、次はボート選びです!
ボートは「電動式」と「手漕ぎ」の2種類あり、自分が乗りたいボートを選んでください。僕は移動が楽な「電動式」を選びました。

「初めてなのに、電動式を運転できるの?」と心配している、そこのあなた!
心配はいりません! 操作方法も篠原さんがしっかりとレクチャーしてくださいます。
操作はとてもシンプル。ハンドルを握り、アクセルを捻って舵を取るだけ。たったこれだけです。
道具の準備もできた。ボートの操作も教わった。さっそくボートに乗り込み出航します。
ちなみにここまでの所要時間は、なんと約20分。
こんなに早く準備が整うなんて、すばらしい!!
ワカサギ釣りは、魚の気持ちになって、タナを見つけることがポイント。

11月上旬のこの日は天気も良く、心地よい風が吹いていました。鳥のさえずりの中、真っ赤な橋を眺めながらボートを進めます。
周りにはワカサギ釣りをしている方が何組かおられましたので、「釣れますか?」と声をかけてみました。そのご夫婦は、早朝から来て、30匹ぐらい釣れている、とのこと。ということは、今の時間が9時半だから、
8時から釣り始めて、約1時間半の間で30匹釣れている。
僕にも釣れるんじゃないかと、期待しちゃうじゃないですか!
さっそくボートを停め、碇(いかり)をおろします。そして、不器用ながらも餌を付け、ワカサギ釣り開始です。教わったワカサギを釣る時のポイントは、まずはタナを見つけること。タナと呼ばれる、魚がいる水深を見つけないと釣れない。

ワカサギってどんなところにいるのかな? ワカサギは寒いところが好きかな? 日向のほうが過ごしやすいのかな? などワカサギの気持ちを考えながら、竿を揺らし誘います。

釣りを始めてから約10分後……。ツンツン……ツンツン。
小さな当たりが来ました。小さな魚なので、当たりも小さいです。でもこんなに早く釣れるものだろうか? と恐る恐る引き上げると、


ジャジャーン! 光り輝く小さな魚。これがワカサギです! こんなに早く釣れるとは。 (笑) ワカサギから針を取り外すのは、とても簡単なんですよ。バケツに突起物があって、釣れた状態のまんま、ひっかけてヒョイと引き抜くだけ。

タナがわかったら、あとはひたすら釣り上げるだけ。2投目。下ろしてすぐに当たりが来ました。ツンツンという当たりを感じながら、すぐに上げずに少し待ってみると

初心者の僕でも簡単に、2匹同時に釣り上げることもできました。
たまにこんな大物も!

「でっけーワカサギが釣れた!」と思って、ルンルンで受付に戻ってオーナーの篠原さんに報告しました!
篠原さん「これはワカサギじゃないよ。ウグイという魚だね」
ワカサギと違うんかい。 (笑)
手ぶらで来ても楽しめるアクティビティが、たくさんある佐賀のお山

釣り初心者の僕でも、本当に楽しめるワカサギ釣り。このワカサギ釣りが解禁になると、年末だなっと感じます。最近では、木々の葉が赤色や黄色に変わり、山も冬支度を始めようとしています。
今回紹介しましたワカサギ釣りのように手ぶらで楽しめるアクティビティが佐賀のお山にはたくさんあります。アクティビティだけでなく、自然の中で紅葉を見ながら散歩するだけでも楽しいですので、是非この秋から冬にかけて佐賀のお山に遊びに出かけてみてはいかがでしょうか?
冬になると運転するのも大変ですからね!
今のうちに!(笑)
冬の山の状況がわかる記事はこちら。
「 異世界生活?! 大寒波が襲来した冬の佐賀は雪山でした。対策と影響をレポートします。」
Written by 山本卓
「ゆきやこんこ~佐賀のお山にこんこ」
Written by 鵜飼優子
ー 編集後記 ー

佐賀市三瀬村 ボートハウスシノハラ
連絡先:0952-56-2552
営業時間:AM7:00~PM5:00
定休日:年中無休
ホームページ:https://shinohara-boat.com/


-
<取材記者>
山本 卓
「佐賀のお山の100のしごと」記者/地域の編集者(地域おこし協力隊)
-
<取材記者>
山本 卓「佐賀のお山の100のしごと」記者/地域の編集者(地域おこし協力隊)
大阪府高槻市出身。10代のころから役者を志す。夢を叶えてCMや大河ドラマをはじめ映画や舞台で活動。劇団「ブラックロック」の主宰を経て、海外公演を自主企画で成功させる。その後、キー局情報番組のディレクターとして番組制作に携わる。夢は日本を動かした100人になること! 地域の人に密着した動画作成や、人の顔が見えるマップを作りたくて移住を決意

