多久の自然を身近に感じられる気持ちのいい会場には、多久市内外の気になるお店が大集合!
おいしい食べ物や農産物、ヒーリング系のブースもあり、贅沢な時間を過ごすことができる催しでした。


会場の中央には七夕飾りが設置され、短冊にお願いごとが書けるコーナーがありました。
この季節ならではの演出に子どもたちも大喜び。
たくさんの想いを乗せた短冊が風に揺れて涼しさを感じます。


カブト虫やクワガタ虫の販売も子供たちに大人気です。

多久市の農産物販売所「幡船の里」からもお野菜がたくさん販売されていて、この土地ならではの“桐岡ナス”は即完売でした!
手に入れられなかった方はぜひ幡船の里に足を運んでみてくださいね。


孔子楽座2025では、今後も様々なイベントが開催されます。
ぜひ遊びに来てくださいね♪
・10月19日:幡船朝市(幡船の里)
・11月30日:納所ハンドメイドマーケット(納所交流センター)
・12月14日:TAQUAクリスマスマーケット(天山多久温泉TAQUA)
*出店に関するお問い合わせも受付中


*スポンサー募集中!


孔子楽座2025フライヤースポンサーを募集しております。
2,500枚~3,000枚(両面カラー印刷)
フライヤー背面下部に企業様なら社名を、個人様ならお名前やペンネームなどを、記載させて頂きます。
そこで皆様にフライヤー印刷のためのスポンサーをお願いさせてください。個人でも企業でも、多久市内でも市外でも県外でも、全国のどこにいる方でも構いません🙌
フライヤー背面下部に企業様なら社名を、個人様ならお名前やペンネームなどを、記載させていただきます。
ご支援いただく事で地域おこし協力隊の僕に収益が発生する事はありません。支援は全て孔子楽座のため多久市のために使用されます。
興味を持っていただいた方がおりましたらまずはぜひお気軽にDMを送ってください。全国の皆様、この新しい挑戦へのご支援を、どうぞぜひご検討よろしくお願いいたします。
イベント詳細はこちらから
モグモグタクアソビ|多久市 地域おこし協力隊(@mogumogumo.taku)
https://www.instagram.com/mogumogumo.taku?igsh=MWp0bXdrcHZ1NnlndQ==
〈孔子楽座(こうしらくざ)とは〉
メインタイトルのもと、多久市内各地で毎月のように小さな“市(いち)”を開くプロジェクト。
それぞれの市の色を持たせ「あっちの市が楽しかったし今度はこっちの市に行ってみようよ」と人の流れを作る。
多久に住む“中”の人の流れだけでなく、「なんだか多久が面白そう、行ってみよう」と“外”からの流れを作りたい。新しいマチアソビの形を作りあげる活動。