山間部・離島などの条件不利地域等、人口減少やこれに伴う地域の活力低下が顕著な地域は、佐賀県内にも多くみられます。これらのうち、「過疎地域」に指定されている地域は、国の財政制度上優遇されていますが、過疎地域に指定されていなくても、同様の課題を抱えている地域はたくさんあります。そこで県では、法令上の過疎地域、非過疎地域の別なく、実質的にこれらの課題を抱える地域に存在する自然、人等の地域資源を活かした自発の地域づくりに関する取組を支援するため、令和元年度に「さが未来アシスト補助金」を創設しました。
対象事業
- 地域の活性化を目的とし、地域資源を生かして、CSO(※)が実施する事業
- 自立的運営を見込んだ新たな仕組みを立ち上げようとする事業又は自立的運営を見込んだ計画の途上にある事業(補助金交付終了後は、自立して運営し継続する事業)
※「CSO」とはCivil Society Organizationsの略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、自治会、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体を指す。
対象地域
各市町の中でも、人口減少の観点から、実質的に過疎化が顕著な地域
※平成22年10月1日から平成27年10月1日にかけての人口増減率がゼロ又はプラスの地域は原則として該当しないものとする。
補助率
実質的過疎地域における自立的運営を見込んだ新たな仕組みの立ち上げ等を通じた地域活性化を図る場合に、下記の補助率を上限に補助金を交付します。

〈負担割合の例〉

申請書の提出締切
- 令和3年1月15日(金)まで
※交付予定額が予算額に達した時点で募集終了とします。
申請書提出先
- 1つの市町で事業を行う場合・・・市町(担当課は、添付一覧のとおり)
- 複数の市町で事業を行う場合・・・県
お問い合わせ先
〒840-8570 佐賀県佐賀市城内1丁目1番59号 県庁新館7階
佐賀県地域交流部さが創生推進課 自発の地域づくり担当
TEL :0952-25-7505 / MAIL:sagasousei@pref.saga.lg.jp
※県内各市町の担当課一覧は、下記に掲載しております