HOME > ざわもえ
-
2021.08.30
こんにちは、佐賀100編集部のうかいです。佐賀のお山にきて、1年半。さまざまなご縁がありました。佐賀のお山で出会ったヨガ講師の真由美さんもそのひとり。今回は、私が実際に体験した真由美さんのヨガをご紹介します。 真由美さんは、佐賀県内を中心に「ヨガ」と「NVC(非暴力コミュニ
-
2021.07.31
先日、脊振町にある陶房石にお邪魔して焼き物体験会を見学させていただいた。私は、幕末に建った古民家の片隅にある工房で、ヒグラシの鳴き声を聞きながら物思いにふけっていた。「陶芸は、未来を作ることに似ているのかも」と。 ろくろ体験をしている様子 クルクルと回るろくろに乗せ
-
2021.07.30
こんにちは、佐賀100編集部うかいです。最近暑い日が続き、湿気もむんむんとして身体がだるるんとしています。皆さんはいかがお過ごしですか? 暑くてついついアイスなど冷たいもの食べがちですが、身体冷やしすぎず、元気に夏を楽しみましょうね。さて、今回のざわもえは佐賀弁につ
-
2021.06.29
地域密着の地図ほど面白いものはない!「きゅうらぎえき おさんぽMap」で散策してきました。
地図を眺めていると世界が広がる。まだ見ぬ土地の地に思いを馳せ、衝動的に突き動かされる。地球上の文明の発展にはこの地図というものが必要不可欠だったのではないだろうか……。どうも、地域の編集者すぐポン太こと山本卓です。季節は梅雨。アジサイもきれいに咲いています。梅雨の中休み、ち
-
2021.06.24
こんにちは、佐賀100編集部うかいです。6月といえば梅雨。今年は、例年に比べ一段と早く梅雨入りしましたね。梅雨入りして雨がずっと続くのかと思いきや、晴れ間もあり、30度を越える暑い日もありましたね。梅雨でどんよりしがちなこの時期ですが、わたしはとっても楽しみな季節でもあります。
-
2021.05.31
緑が美しい季節になりましたね。お山にはいろんな植物が生えていて、天ぷらなどにしてそのまま食べられるものや手を加えて加工して使うものなど、使い道がたくさんあります。佐賀のお山に暮らす皆さんは、昔から山の植物と共存して暮らしていて、植物のことをよく知っておられます。季節ごとに山に入られ
-
2021.05.30
【夏間近?!】自宅で採れた梅でシロップをどうしても作りたい衝動が、私を突き動かす!
どうも~地域の編集者すぐポン太こと山本卓でございます。私が、梅シロップに出会ったのはちょうど1年前、三瀬村の農家民泊『具座(ぐざ)』さんから畑について教えていただいている暑い夏の事でございます。畑の作業を終えると、氷の入った飲み物を差し入れてくださいました。一口飲んで「なんだこのさわやかで