HOME > ざわもえ
-
2022.03.31
音無てらすの餅まきにたくさんの仲間が来てくれました「あなたの地域を描いてください」佐賀県に移住して10日後、佐賀県内で活動している「地域おこし協力隊」の研修会で課せられた課題でした。当時の私は、移住してきたばかりで、その「地域」という言葉がよくわかりませんでした。「自分の地
-
2022.03.29
県庁でさせていただいた報告会皆さん、ごきげんいかがでしょうか?「佐賀のお山の100のしごと」編集部の鵜飼です。ああ、きちゃいました。最後のざわもえ。地域おこし協力隊として、間もなく卒業を迎えます。ですので、ざわもえはこの記事が最後です。ところで、「ざわもえ、ざわもえ」言って
-
2022.03.07
こんにちは、佐賀のお山の100のしごと(略して佐賀100)編集部の鵜飼です。佐賀に暮らし始めて2年。日々幸せ度が増して、ほんと佐賀県に来てよかったなと感じています。まず、食べ物が美味しい。もともと食べるのが大好きだったので、食の豊かさ、新鮮さに感動します。特に、お山でつなが
-
2022.02.28
佐賀のお山が熱い! 2021年、佐賀市富士町に誕生した新スポット3選
福岡市中心部からも、佐賀市中心部からも、車で1時間以内。「福岡市から一番近い田舎」と言われるほどの利便性がある地域、富士町。嘉瀬川ダムを中心とした緑あふれる地域は、日常、仕事に追われバタバタしている方の心を癒し、リセットしてくれること間違いなしです。そんな富士町に、この1年の間に最新の観光
-
2022.01.30
あけましておめでとうございます。2022年始まりましたね。あっという間に1月も過ぎていきました。ことわざで「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とありますが、ほんとにその通りだなと感じる日常です。皆さんも年度の総集編な日々を過ごしていることと思います。さて、わたしも「佐賀
-
2022.01.10
2022年1月1日 天山にてついに2022年も始まりました。明けましておめでとうございます。地域の編集者すぐポン太です。1年の始まりは、毎年恒例となっている初日の出の撮影です。みなさまに佐賀の初日の出をお届けしたく、佐賀県にあります「天山(てんざん)」に行ってまいりました。極寒では
-
2021.12.31
三調家とは?佐賀市富士町にある三調家。1棟貸し切り(2か所あります)の宿泊施設とカフェを営業されています。(カフェは金、土、日、祝のみの営業)宿泊施設では、1棟貸し出しのほかに、デトックスやファスティングなど心身を整えるプログラムを提供されています。 宿泊やカフェで出される
-
2021.12.30
年末振り返り。山本卓2021年は「定住する」が明確になった年
佐賀県地域おこし協力隊の卒業まで100日を切った年の瀬。佐賀のお山は初雪もふり、一気に冬となりました。今年もやっぱり1年は早かった! 毎年のように思うことですね。(笑)みなさまにとって2021年はどんな年になったでしょうか? 僕はといいますと、協力隊3年目ということで、卒業が近づき
-
2021.11.29
皆さん、こんにちは! 佐賀100編集部うかいです。前回のざわもえ記事で、「鬼ヶ鼻岩」に登ってから、山に登りたい欲求がむくむくと湧いてきました。私たちが住む佐賀のお山は、佐賀県の北部の中山間地域で福岡との県境になります。この福岡県と佐賀県の県境にまたがる山々を背振山系と言います。
-
2021.11.16
手ぶらで遊べる冬のアクティビティ。ボートハウス シノハラでワカサギ釣り体験。
11月に入りましたね。「みなさま! ワカサギ釣っていますか?!」佐賀に移住する前は、ワカサギ釣りは氷に穴をあけて糸を垂らし釣るもの、とばかり思っていました。どうも地域の編集者、山本卓です。三瀬村にある北山湖では、毎年11月になるとワカサギ釣りが解禁になります。ワカサギ釣りの
-
2021.10.31
こんにちは。佐賀100編集部のうかいです。私たちのメディアは、「佐賀のお山の100のしごと」という名前で、佐賀北部のお山で活動しています。普段、お山に囲まれて生活しているのですが、身近すぎてか、近くにある山に登る機会がなかなかありませんでした。佐賀県のお山は、アルプスのよう
-
2021.10.29
田舎×クリエイター「起業するなら佐賀県を選んだ方がいい理由」
2021年1月。佐賀に移住をしてきて1年4か月が経った頃のこと。僕は従業員1名の弱小会社を立ち上げました。それまでの経歴は、俳優業をし、劇団の代表として作家・演出家として活動をし、某テレビ局に出向している制作会社に勤め、そして2019年9月に佐賀県地域おこし協力隊になったのです。地
-
2021.09.30
こんにちは。佐賀100編集部うかいです。佐賀のお山に暮らし始めて2回目の秋を迎えています。お山に来てから、季節の移ろいを濃く感じるようになりました。春には緑が一斉に芽吹き、花々が咲きみだれ、夏には太陽の光と青い空、秋にはたわわに実ったお米や彼岸花、冬には木の葉が落ち、一面の雪景色も
-
2021.09.28
地域おこし協力隊は、ワンピースの麦わらの一味と同じなのかもしれない。
2019年9月。今から2年前のお話です。佐賀のことを全く知らなかった僕が佐賀県地域おこし協力隊として着任しました。どうも地域の編集者すぐポン太こと山本卓です。時間が経つのは本当に早いもので、佐賀県民になって3年目を迎えました。みなさまに、お世話になりっぱなしで、感謝してもしきれませ