HOME > サービス
-
2022.03.29
テルミーと笑顔で福を呼び込む『ふくふく福』 No.045 イトオテルミー療術師 福岡しのぶさん
モクモクと煙が出ている金属製の棒を、皮膚に直接当ててすばやく動かす。そんな健康療法をご存じでしょうか?日本発祥で100年近い歴史があり、数万人の会員がいる、『イトオテルミー』です。富士町古場に暮らす福岡しのぶさんは、そのイトオテルミーの療術師として、古民家を改装した自宅を療術所にし
-
2022.03.25
パンもうつわも人との人生もコネル パンと器のコネル No.044 今村茂樹さん、志麻さん
自宅兼工房にて脊振の中でも家が立ち並ぶ中心地から山へぐんぐん登っていくと、白木(しらき)という集落があります。その集落に2年ほど前に移り住んできた今村一家は、空き家を改修し、現在、自宅兼工房にして、「パンと器のコネル」というお店を営まれています。パンを作る志麻さんと器を作る茂樹さん
-
2022.03.07
こんにちは、佐賀のお山の100のしごと(略して佐賀100)編集部の鵜飼です。佐賀に暮らし始めて2年。日々幸せ度が増して、ほんと佐賀県に来てよかったなと感じています。まず、食べ物が美味しい。もともと食べるのが大好きだったので、食の豊かさ、新鮮さに感動します。特に、お山でつなが
-
2022.01.19
「食べた時にホッとしてほしい」と願いを込めて。愛され続けて90年の老舗饅頭屋。 No.041 北山饅頭3代目 藤田千秋さん
早朝6時。まだ薄暗く、霜が辺り一面を覆う寒い冬の朝。明治元年に建てられたという古い民家に明かりが灯り、いい匂いの湯気が上がっている。佐賀市富士町にある老舗饅頭屋「北山(ほくざん)饅頭」。 懐かしさを感じる饅頭を求め、地元のみならず遠方からも人々が買いに来るという。何と言っても私の一
-
2021.08.31
「農ある暮らし」実現へ No.035 恵良農園 恵良裕一郎さん、五月さん
佐賀市富士町で農業をされている恵良農園の裕一郎さんと五月さん。農薬や化学肥料に頼らない野菜作りをされています。恵良さんが作るピーマンやナスは、みずみずしく、野菜のうまみがたっぷり。最近では、町に暮らす人が山で「農ある暮らし」の体験ができるよう、農作業とキャンプを組み合わせた企画もさ
-
2021.08.30
こんにちは、佐賀100編集部のうかいです。佐賀のお山にきて、1年半。さまざまなご縁がありました。佐賀のお山で出会ったヨガ講師の真由美さんもそのひとり。今回は、私が実際に体験した真由美さんのヨガをご紹介します。 真由美さんは、佐賀県内を中心に「ヨガ」と「NVC(非暴力コミュニ
-
2021.06.29
古民家でまったりと癒される。「田舎の自宅サロン縁とんとん」 No.030 田中靖子さん
富士町にある癒しの空間「縁とんとん」 風情ある古民家でアロマリンパマッサージやもみほぐし、よもぎ蒸しなどが受けられます。ご実家の古民家をリフォームされ、その一部をサロンとして開業されています。施術前に掘りごたつでほっこりしながら、身体の調子や近況を話し、じっくり身体をほぐしてくださいます。
-
2021.05.24
タケノコだけじゃない「思い出も持って帰ってもらいたい」 旬を活かすエンターティナー。 No.029 たかしま農園 高島賢一さん
季節は4月下旬。2021年の佐賀のお山は春の訪れが早く、山は青々と茂り、緑豊かな竹林がキラキラとしていた。春を告げる、山の幸「タケノコ」。そのタケノコを求めて毎年多くのお客様が訪れる場所がある。観光農園の「たかしま農園」だ。旅行会社で添乗員として勤めた後、実家の農業を継ぎ、観光農園を奥様と
-
2021.04.24
ひとり農林水産業者。七山で1次産業すべてを生業にする男。 No.027 長尾達實さん
桜が満開になったこの季節。木々は青々とし、川に流れる水はキラキラと輝き、山はとても優しい空気に包まれていました。佐賀県唐津市七山で生まれた長尾養魚場の長尾達實(ながおたつみ)さん(72)。お父様がこの七山に移住し、手作業で田んぼを作り、家を建て、家の周り一帯を開拓してこられたそうです。お父
-
2021.04.01
自分が大好きだった自然環境を子どもたちに伝えたい No.026 NPO法人みんなの森プロジェクト 油布加菜美さん
小さいときの好きな遊びにどんぐりや木の実を拾ってままごとをしたり、お花を摘んで、木の実と一緒に工作でしてみたり……そんな経験をしたことがあるひとは多いのではないでしょうか?私も自身も近所の河川敷で花を摘んだり、角がまるいつるんとした石があったら拾って集めたり……。自然のもの
-
2021.02.28
自分のために癒しの時間を。緑と光あふれる美容室 Lumino No.023 秋田ルミさん
「髪が切りたい」定期的に出てくる感情。単に髪が伸びたから切りたいというのもあるけどそれだけじゃなく、気持ちを切り替えたい、癒されたいなど……気持ちの面で美容室へ行きたくなります。佐賀のお山にお引っ越ししてまず気になったのが、どこへ髪きりにいこう? でした。そんなときに出会っ
-
2020.07.28
「佐賀の山で家を買いたい」そんなあなたの相談を受ける三瀬村唯一の不動産屋 No.012 納富隆司さん
納富隆司さんは三瀬村唯一の不動産屋さんを営んで16年。三瀬だけでなく、山間部、過疎地域、都市部でさえも空き家問題は年々深刻になっています。家や店舗といった不動産は人が営み、暮らしていく上で、欠かせません。納富さんはそんな重要なポジションを担う、お山の貴重な存在です。今のお山の不動産事情から
-
2020.05.26
創業から変わらない美味しさ。5世代にわたって愛される店、山口お好み屋 No.009 山口勝己さん
唐津市厳木町(きゅうらぎまち)にある「山口お好み屋」。昔ながらのたたずまいが残り、がらがらと店に入るとソースのいい香りがふわっと広がり、鉄板でお好みを焼く音と「いらっしゃいませ」と明るく出迎えてくれる店主の山口さんの声が聞こえる。創業60年、変わらない味は、地元の方はもちろん、県外からも多
-
2020.03.06
「ひとりひとりは微力でも、無力ではない」古湯・熊の川温泉郷を愛し、地元と訪れるひとを繋ぐ架け橋 No.005 村岡夏子さん
富士観光案内所前で佐賀県北部の富士町にある古湯・熊の川温泉郷。佐賀市内から20㎞ほどの立地。ぬる湯とよばれ、美肌に良いと言われるぬるぬるした泉質とぬるい40度以下のお湯が特徴です。古湯・熊の川温泉郷をひとつにまとめる組織が富士町観光案内所にある「古湯・熊の川温泉観光コンベン