HOME > お知らせ
-
-
イベント
-
2021.02.15
大人の学び舎 Terakoya CUBE vol.31「ご縁でつながる松梅暮らし~12年目の農業は野菜+米~」
◆日時・場所 2月25日(木) 18:30~20:30@みつせCUBE&オンライン配信◆参加費(みつせCUBEのみ):500円(軽食代として)◆今回のゲスト松梅在住の阪東靖記さんです。進学で佐賀大学に来たことが最初の佐賀とのご縁。農業土木を学びながら環境サークルを通
-
イベント
-
2021.01.24
大人の学び舎 Terakoya CUBE vol.30 ピーマンづくりを通した地域の守り方-あま〜いピーマンと稼げる農業のおいしい関係-
◆日時・場所 1月30日(土) 14:00~16:00@みつせCUBE&オンライン配信◆参加費(みつせCUBEのみ):500円(軽食代として)◆今回のゲスト三瀬で生まれ育ち、大阪を中心としたサラリーマン生活を経て三瀬にUターンされた庄島英史さんです。大阪での
-
イベント
-
2020.10.19
さが100編集部による【初の写真展】を開催します。山の暮らしをし、仕事をされている方々に密着取材した渾身の写真の数々。知っているようで知らない、”ぜいたくな働き方”や”暮らしのありのまま”の様子をお楽しみください!!! 写真で知る 山の仕事展 ☆1週
-
イベント
-
2020.02.16
Terakoya CUBE vol.22 <加工×ウーフ×キッチンカーで次なる挑戦!背振を次世代に繋ぐものがたり~本間昭久さん~
◆今回のゲスト脊振に移住して17年の【本間昭久】さんをお招きします☆移住パイオニアならではの本間さんは熱い想いと行動で山暮らしを作り上げてきたお1人。自ら鶏舎や加工場を手作りし、初期投資を抑えながらスモールスタートのノウハウを持つ本間さん。兼業から専業に移行した養鶏農家さんでもあります。
-
イベント
-
2019.12.10
厳木駅の線路の北側に佇む煉瓦造りの給水塔。かつて唐津線には、蒸気機関車が走り、笹原峠越えの前後に給水するために、大正15年(1926)に建設されました。昭和48年(1973)に蒸気機関車が役目を終えるとともに使われなくなりましたが、山並みを背景に立つ姿は、地域の人たちにずっと親しまれてき
-
イベント
-
2019.12.07
MEETUP!SAGA #5 佐賀の暮らしをもっとおいしく ~神埼・みやき編~
\\ 佐賀の暮らしって、やっぱりおいしい //「佐賀の暮らしをもっとおいしく」という本企画のサブタイトルを最も実現しているかもしれない、そんな暮らし方をしてる人たち。それ、どうやら神埼~みやき辺りにいるような情報が…。脊振山系の大自然の恵み。時代に合わせた子育てや親世代をサポ
-
イベント
-
2019.12.06
大人の学び舎 Terakoya CUBE vol.20 ナリワイとして繋ぐ農業 りんご園の挑戦の日々~小副川 高浩さん編~
◆日時・場所 12月22日(日) 16:00~18:00@みつせCUBE◆参加費:1,000円(ゲスト謝金&スイーツ・ドリンク代として)※今回は特別にりんご園さん特製のアップルパイとりんごをご用意いただきます☆◆今回のゲスト 三瀬生まれ三瀬育ちの小副川高浩さんをお
-
イベント
-
2019.11.19
毎年迫力が増し続けている、かかし祭り。稲刈りが終わった後の、広々とした田んぼに突如現れるのは、一見するとただのお祭りの風景ですが、よくよく見てみると……なんとそこにいるのは、全部手作りのかかし!!!それぞれのかかしに、服装やポーズなどちょっとした工夫が凝らされていま
-
イベント
-
2019.11.19
「昔の森を取り戻す、昔の川を取り戻す、昔の海を取り戻す」この思いを胸に風のふる里厳木に作礼山中腹をキャンパスとして、石・土・木を植付け紅葉の森が生まれたそうです。 人が手を加えることで森の美しさを守りたいと願いを込め「環境芸術の森」と名付けられています。そんな「環境
-
イベント
-
2019.11.14
Terakoya CUBE vol.19 自然をフィールドに働き・暮らす! Uターン女子の新たな生き方 ~北村 春香さん編~
三瀬に大人の学び舎がオープン!これから自分で思い描く暮らしを少しずつでも作っていきたい方へ。 地域の中でつながりをどうやって増やすかライフワークバランスをどう取るかなどなどいろんな悩みを抱えていませんか?ステキな暮らし方、働き方をされているゲストを毎回お呼びして成功も失敗も含めて体験をまるごと話していただきます。そして参加者も一緒になって語り合い自分らしく生きるためのナリワイづくりのヒントを見つけましょう。明日からの暮らしの手がかりとなるそんな「大人の学び舎」を目指します。
-