HOME > 厳木
-
2022.03.30
先人からの「預かりもの」を受け継ぎ次世代に。 日本伝統工芸技術の継承者 No.046 花鏨(はなたがね)彫金家 有馬武男さん
「コンコンコンコン」と、リズミカルな金属音が響きわたる工房。日本古来の金工(きんこう)技術と西洋のジュエリー技法を融合して、美しい伝統工芸品を生み出す、『花鏨(はなたがね)』。心地良い音が響く先では、彫金家の有馬武男さん(47)が鏨(たがね)で金属板を刻み、作品に命を吹き込んでいる。自然を
-
2022.03.29
県庁でさせていただいた報告会皆さん、ごきげんいかがでしょうか?「佐賀のお山の100のしごと」編集部の鵜飼です。ああ、きちゃいました。最後のざわもえ。地域おこし協力隊として、間もなく卒業を迎えます。ですので、ざわもえはこの記事が最後です。ところで、「ざわもえ、ざわもえ」言って
-
2022.01.30
あけましておめでとうございます。2022年始まりましたね。あっという間に1月も過ぎていきました。ことわざで「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とありますが、ほんとにその通りだなと感じる日常です。皆さんも年度の総集編な日々を過ごしていることと思います。さて、わたしも「佐賀
-
2021.07.29
指導者であり、修業者。世界へ伝える剣の道 No.033 武道具専門店「天風堂」店主 田代潤一さん
佐賀県に来てから、剣道をされている方に出会うことが増えました。佐賀県では、小学校で剣道の時間があるくらい盛んです。どうしてこんなに盛んなのか。「九州人の気性もあるでしょうね」と答えてくれたのは田代潤一さん。小学5年生から剣道を始め、現在は唐津市厳木町で武道具専門店を経営し、剣道に関
-
2021.06.29
地域密着の地図ほど面白いものはない!「きゅうらぎえき おさんぽMap」で散策してきました。
地図を眺めていると世界が広がる。まだ見ぬ土地の地に思いを馳せ、衝動的に突き動かされる。地球上の文明の発展にはこの地図というものが必要不可欠だったのではないだろうか……。どうも、地域の編集者すぐポン太こと山本卓です。季節は梅雨。アジサイもきれいに咲いています。梅雨の中休み、ち
-
2020.05.26
創業から変わらない美味しさ。5世代にわたって愛される店、山口お好み屋 No.009 山口勝己さん
唐津市厳木町(きゅうらぎまち)にある「山口お好み屋」。昔ながらのたたずまいが残り、がらがらと店に入るとソースのいい香りがふわっと広がり、鉄板でお好みを焼く音と「いらっしゃいませ」と明るく出迎えてくれる店主の山口さんの声が聞こえる。創業60年、変わらない味は、地元の方はもちろん、県外からも多