HOME > 記事一覧
-
2021.04.24
ひとり農林水産業者。七山で1次産業すべてを生業にする男。 No.027 長尾達實さん
桜が満開になったこの季節。木々は青々とし、川に流れる水はキラキラと輝き、山はとても優しい空気に包まれていました。佐賀県唐津市七山で生まれた長尾養魚場の長尾達實(ながおたつみ)さん(72)。お父様がこの七山に移住し、手作業で田んぼを作り、家を建て、家の周り一帯を開拓してこられたそうです。お父
-
2021.04.01
自分が大好きだった自然環境を子どもたちに伝えたい No.026 NPO法人みんなの森プロジェクト 油布加菜美さん
小さいときの好きな遊びにどんぐりや木の実を拾ってままごとをしたり、お花を摘んで、木の実と一緒に工作でしてみたり……そんな経験をしたことがあるひとは多いのではないでしょうか?私も自身も近所の河川敷で花を摘んだり、角がまるいつるんとした石があったら拾って集めたり……。自然のもの
-
2021.03.31
しいたけは2種類に分けられる突然ですが皆さん、しいたけってどうやって作られているのか知っていますか?山や公園などを歩いていると、野生のきのこが木からひょこっと出てるのを見たことはあるでしょう。そうなんです。しいたけは野生のきのこ同様、自然の木、すなわち原木から生えて
-
2021.03.31
「強く惹かれたとき、細胞が響きだす」身体と心を整える田舎暮らしの宿 三調家 No.025 花田孝子さん
三調家さんは、佐賀市富士町古場にある、とても趣のある古民家を改装して宿とカフェを経営されています。田舎暮らしの宿として「暮らし」を体験し、体と心を整えてもらうことが経営者の花田孝子さんの願いです。花田さんは、元食育指導士の仕事をされていたのですが、ある時からそれをすべてやめて三調家を作るこ
-
2021.03.30
春を丸ごといただきましょう!はじめての山菜採りに行ってきた。
移住をきっかけに季節の移り変わりに敏感になった地域の編集者山本卓でございます。みなさま「春と言えば」何を思い浮かべますか?入学式やお花見、ひな祭りなどなど。思い浮かぶものってたくさんありますよね!僕が思い浮かぶのは「山菜採り」です。今回は佐賀のお山で「山菜採り」に挑戦してみました。
-
2021.03.29
人生を変えたスリランカ。ちょい足し調味料は「愛」 No.024 パンチャカルマ 小宮利文さん
運ばれてくるワンプレートはとても鮮やかで、見る者すべてを魅了する。スプーンを持ち、豪快に混ぜ合わせる。カレーを口に運ぶたび、心が癒され、優しい気持ちにさせてくれる。食後はスリランカから輸入している紅茶でティータイム。最高な時間を提供してくれる食堂がこの佐賀の山にある。「こみちゃん食堂」だ。
-
2021.02.28
自分のために癒しの時間を。緑と光あふれる美容室 Lumino No.023 秋田ルミさん
「髪が切りたい」定期的に出てくる感情。単に髪が伸びたから切りたいというのもあるけどそれだけじゃなく、気持ちを切り替えたい、癒されたいなど……気持ちの面で美容室へ行きたくなります。佐賀のお山にお引っ越ししてまず気になったのが、どこへ髪きりにいこう? でした。そんなときに出会っ