二次予選通過チームが決定しました。
2018年7月21日(土)/ 佐賀大学内オプティム・ヘッドクウォータービル2階
一次予選を通過した21チームは、審査員と観客の前で企画をプレゼンしました。短い時間の中で各チームが工夫をこらしたアイデアを発表してくれました。見事、勝ち残った8チームがワークショップ合宿を経て、佐賀城本丸で行われる企画コンテストへ進みます。
予選通過8チーム一覧
NO
チーム名
学校名
人数
伝えたい佐賀の魅力
伝えたい佐賀の魅力
1
HANBDALL
佐賀農業高校
5
佐賀県の大豆の魅力
佐賀県の大豆の魅力
2
しゅがーる
佐賀農業高校
3
歴史や自然の恵みを生かした特産物やスイーツ
歴史や自然の恵みを生かした特産物やスイーツ
3
ダイニング佐賀
佐賀農業高校
5
佐賀の特産品の魅力
佐賀の特産品の魅力
4
青
佐賀西高校
3
空、平野
空、平野
5
ピヨこん娘
神崎清明高校
4
佐賀独特の自然を生かしたイベント
佐賀独特の自然を生かしたイベント
6
チームルビア
致遠館高校
4
さがんルビー
さがんルビー
7
唐津南高校虹ノ松原
プロジェクトB班
唐津南高校
2
可愛い虹ノ松原
可愛い虹ノ松原
8
佐賀の力~みんなの力を一つに~
佐賀星生学園
3
佐賀県が明治維新の中心となった先進県だったこと
佐賀県が明治維新の中心となった先進県だったこと
ワークショップ合宿を開催しました。
2018年8月1日(水)― 8月12日(木)
佐賀県波戸岬少年自然の家
企画の構成・プレゼン等に関する基礎学習やグループワークを行いました。アドバイザーが企画の磨き上げをサポート、ワークショップ合宿後もアドバイザー及び事務局が企画完成に向けてフォローを行いました。
企画コンテストを開催しました。
この日まで磨き上げてきた企画をプレゼンテーションしました。
2018年8月23日(木)/ 佐賀県立佐賀城本丸歴史館・(交流会)佐賀県庁内 SAGA CHIKA
2018年8月23日(木)/ 佐賀県立佐賀城本丸歴史館
(交流会)佐賀県庁内 SAGA CHIKA
磨き上げた企画を審査員と沢山の観客の前で発表しました。最優秀企画賞には副賞として、オランダ研修旅行が。また、企画コンテストで提案された企画の中で、実効性が高く優秀な企画については、県がその切り口を活かして企画を実現できないかを検討を行います。コンテスト終了後には、予選やワークショップ合宿を共にした参加チームや講師陣・審査員の方々と交流。企画コンテストの発表をより詳しく話したりアドバイスをもらったりしながらみんなで楽しい時間を過ごし ていました。
プレゼンテーションでは、審査員や多くの観客の皆さんに、これまで頑張った成果をぶつけました。どの企画、プレゼンも甲乙つけがたい素晴らしいものでした。審 査員の方々も審査に悩まれたことと思います。どのチームもこの経験が将来きっと役立つはずです。そして佐賀県を盛り上げてくれることでしょう。
企画コンテスト:佐賀県立佐賀城本丸歴史館
プレゼンテーションのあとは、佐賀県庁1階に新しくオープンした「SAGA CHIKA」に移動し、参加高校生たちと、クリエイター、アドバイザー、チューターとの交流会を開催しました。高校生たちは、本番では伝えきれなかった企画内容を伝えたり、アドバイスなどをもらったりと、積極的に交流をしていました。
交流会:佐賀県庁内SAGA CHIKA
企画コンテストプレゼン内容
参加 30 チームの頂点、最優秀企画賞は唐津南高校「虹ノ松原松露プロジェクト B 班」。虹の松原を大切にする気持ちはもちろん、実際に松ぼっくりポプリをつくり、反応などを分析してやり方を改良するところなど企画自体の完成度が高いチームでした。その他、優秀企画賞に佐賀西高校「青」が、その他、出場各チームそれぞれに賞が与えられました。皆さん、おめでとうございます!
最優秀企画賞
優秀企画賞
アイデア賞
アイデア賞
クリエイティブ賞
クリエイティブ賞
パフォーマンス賞
パフォーマンス賞
二次予選
ワークショップ
企画コンテスト
第3回佐賀さいこう!
企画甲子園2019