県では、山における暮らしや営みを持続可能にする今後の山の役割について、地域内外の多様な人々が語り合い、ネットワークを構築し、未来へつながる自発的な”山活”の輪を広げることを目的に、今年度、県内4ブロック(脊振山系、太良・鹿島、嬉野・武雄、離島・半島)で「山の会議(仮)」を開催することとしています。
そして、この度、「山の会議(仮)」開催に向けて、県内各ブロックのキーパーソンによる決起式及び交流会を兼ねた「山の会議(仮)キックオフイベント」を、8月10日(月曜日)「山の日」に開催しました。
この日は、各ブロックから、林業や農業、民宿や地域産業に関わる方、地域おこし協力隊など山に関わる様々なメンバーに参加していただき、参加者同士で山について語らい、交流を深めました。
これから、各ブロックでの「山の会議(仮)」の開催へ向けて、地域の皆さんからヒアリングなどを進めていきます。
※山活とは、山での活動(山の資源を活かした取組、山の管理、体験学習、山の魅力発信 等)
※山の会議(仮)の名称は、これから県内4ブロックで行われる会議において、地域で話し合いを進めていく中で、各ブロックの会議の名称も自分たちで創りあげていただきたいという思いから「仮」をつけています。
取組名(プロジェクト名) 山の会議(仮)
団体名 佐賀県
山のネットワーク構築事業費