2022年6月〜公式LINE※で佐賀県内の子どもの居場所に関する相談にのってきました。
その中で、先ず相談する前に「自分の住んでいる地域のことを知りたい」「他の事例を知りたい」「自分に何ができるか考えたい」といった声もいただいていました。
居場所は子どもの貧困対策・虐待予防・地域のにぎわいづくり・放課後の遊び場づくりなど多様な場になっています。だからこそ、何かに当てはめようと「〇〇するべき」と考えてしまうことがある。だけど、原点は”居場所で在りたい、作りたい”の気持ちの背景にある子どもや地域へのあつい思いだから。
地域に住む1人としてどのような関わりができるのか足元を見つめ直す機会を持つことで、何か気づきや学びを得てほしいと願って企画しました。
お近くのエリアや気になる会にどうぞ奮ってご参加ください!
※公式LINE情報 https://lin.ee/Zv4lJ6Y
開催内容
〇全日程 13:00- 90分間
〇参加費無料 定員先着20名
①開催市町担当課 挨拶(有れば補助制度についての説明も)
②佐賀県内の子どもの居場所についてと支援内容
③地域の実践事例やレクチャー(ゲスト)
④子どもの居場所自分ごとワーク
武雄市 @武雄市文化会館 (中集会室A)
12月16日(金)相談窓口 13時~
ゲスト:小林 由枝さま(よりみちステーション)
鳥栖市 @鳥栖市役所(2階会議室)
1月13日 (金)相談窓口 13時~
ゲスト:入江 航さま(ここてらす)、久光 義則さま(本町食堂)
唐津市 @唐津市役所 (1階市民ホール)
1月31日(火)相談窓口 13時~
ゲスト:田口 香津子さま(アバンセ館長)、横道 亨さま(きゅうらぎみんなの食堂彩り)
小城市 @ゆめぷらっと小城(市民活動センターおぎぽーと)
2月2日(木)相談窓口 13時~
ゲスト:圓城寺 真理子さま(ま・まんでぃ)
参加費
無料
定員
先着20名
お問い合わせ
℡: 090-6567-2133(佐賀県 こども家庭課 草田)
Mail : kusada-ayaka@pref.saga.lg.jp
企画
佐賀県 こども家庭課(地域おこし協力隊 草田)
協力
(一社)さが・こども未来応援プロジェクト実行委員会
後援
唐津市・鳥栖市・武雄市・小城市
申し込み
・参加フォーム : https://forms.gle/KK6WtEyxAj6RGH7V7
・電話 : 090-6567-2133