【6.7月】蕨野棚田ツアーin佐賀~稲作の工夫を知る~


佐賀で初めて!
開墾の歴史がわかる棚田ツアー🌾

佐賀県内の棚田とその歴史を学べる、ツアーが開催されます。
蕨野の棚田を拠点に、地域振興を図るため活動している 岩本英樹 さんによるガイド付き!ぜひご参加ください!

ツアー内容としては1日で【菜畑遺跡、蕨野の棚田、焼山の棚田、不動山の棚田】の4か所をめぐります。

唐津市の菜畑遺跡は、縄文晩期の稲作発祥地でその当時、 既に畦板が設置されていました。
唐津市の蕨野の棚田では、明治21年に溜池を完成させ、暗渠を明治20年代頃に築いています。
武雄市の焼山の棚田では、 棚田や溜池を造成した由来が江戸時代に同地区に建てられた墾田碑からわかるように、当時のままの棚田や溜池が形状を変えずに残されています。
嬉野市の不動山の棚田は、江戸時代の絵図から棚田や井堰、 用水路が天明4年(1784年)より以前に拓かれたことがわかります。

4地区のスポットを通じて、その時代の中で生きる糧であった稲作をどのように行ってきたのか、稲作の工夫を見ることで知ることができます!

みなさん、ぜひご応募ください✨

日時

6月24日(土)・7月1日(土)(日帰り)

旅行代金

お一人様 5,000円
※ 旅行代金については当日集金となります。

行 程

相知交流文化センター(9:00出発) → 唐津市:末盧館(菜畑遺跡) → 唐津市相知:蕨野の棚田 → 昼食(蕨野の棚田で) → 武雄市:焼山の棚田 → 嬉野市:不動山の棚田 → 嬉野大茶樹 → 千室神社と大楠 → 高月園製茶見学 → 相知交流文化センター(17:30頃着)

食事条件

昼食 1回(押し寿司弁当お茶付き)

利用予定バス会社

中央観光バス

募集人員

25名

集合場所

唐津市相知交流文化センター前の多目的運動広場駐車場

集合時間

8:30

旅行企画・実施

佐賀県知事登録旅行業 第2-37号 ANTA正会員
株式会社旅ステーション中央旅行社
〒847-0022 佐賀県唐津市鏡4769-7
国内旅行業取扱管理者 山口 信親
TEL:0955-77-3511
FAX:0955-77-2729
onsen6333@kind.ocn.ne.jp
担当:岩永
 

更新日:2023年05月30日