
- 着任年月
- 令和4年2月
- 活動地域
- 佐賀県全域の公園やおでかけスポット
- 活動拠点
- 株式会社音成印刷
- 委嘱されている活動
- 小学校低学年以下のお子さんを持つ保護者の方を対象に、佐賀県内全域の公園やおでかけスポット、その周辺の親子で楽しめるお店の情報を発信することです。
最終的にはマップを作ることがミッションになっています。
- 出身地
- 東京都
- 地域おこし協力隊になる前は?
- 大学生をしていました。 国際政治やアフリカ(主に東アフリカ)の紛争解決などについて勉強していました。
地域おこし協力隊になったきっかけは?
就職活動を行っていく中で、「社会課題の解決に貢献したい」という思いが強くなっていったからです。
日本の社会課題として、「少子高齢化」や「地方の過疎化」が進んでいること、そしてその課題は世界規模で見ても、日本が先頭を走っていることが分かり、関連の仕事を探しているときに、「地域おこし協力隊」という制度があることを知りました。
ネットで地域おこし協力隊の募集サイトを見ていた際、佐賀県の募集を見つけ、地方活性に貢献できることや好きだった子どもと関わることができると思い、応募しました。
一番心がけていることは?
ユーザー目線に立つことです。
現在、公園やおでかけスポット、その周辺のお店をインスタグラムで紹介しています。
子育て経験がないので、子どもと一緒におでかけすることを想像して、おでかけの際にどんな情報が必要か、どうしたらお出かけが楽しくなるのかを考えて投稿作成をしています。
これから力を入れていきたいことは?
文章力の向上、デザインの勉強などに力を入れていきたいです。
ミッションの最終的な目標はマップを作成することなので、そこに向けて写真の撮り方や文章力をつけたり、色んな方に手にとっていただけるような素敵なマップを作れるようになりたいと思っています。
地域にはいってびっくりしたこと
活動地域が佐賀県全域のため、特に夕日の綺麗さにとてもびっくりしました。空が広くて、何にも遮られずに夕日の沈む様子を見れたときは感動しました。
今はまっていることは?
映画・ドラマを見ること、お菓子を作ることなど
県内の方へひとこと
佐賀について、まだまだ知らないことや場所などたくさんあると思うので、色々教えて下さい!
同世代の友達募集してます!笑
地域おこし協力隊を志す人にアドバイスを
社会人1年目で右も左も分からないまま協力隊になりましたが、困ったことがあっても周りの方々が優しくサポートしてくださいます。
一般の社会人1年目よりもたくさんの経験ができるのも、地域おこし協力隊になったからだと思うので、迷われていたらとりあえず応募してみる!というのもありだと思います。頑張ってください!

紹介したいURLは?
親子で楽しめるおでかけ情報は下記URLで発信しています!(インスタグラム)
子どもとおでかけ編集室:https://www.instagram.com/kodomo_odekake_saga/
佐賀に移住してからびっくりしたことなども綴っています😊
のんびりさが移住日記:https://www.instagram.com/nonbiri_saga/