孔子の里から夏だより

多久市にある孔子の里、多久聖廟のそばに「朋来庵(ほうらいあん)」という物産館があります。地域おこし協力隊の井手さんを訪ねました。井手さんは着任されて約1年。多久市観光協会に常駐して、SNSで情報発信や、観光協会の事務局長の趙勇(ちょうゆう)さんのお手伝いをされています。この日は7月末から開催される風祭(かぜまつり)の準備をされていました。風祭とは、風鈴30個、風車約500本が飾られ孔子の里を彩ります。色鮮やかな風車が一斉に回り、涼やかな風鈴の音を楽しめます。多久聖廟では美しい四季を活かしたイベントが数多く開催されていますが、風祭は今年で開催2回目の新しいチャレンジ。この夏はぜひ多久聖廟へお越しください。

※風祭の詳細については最新の情報を確認してください。

一般社団法人 多久市観光協会

Facebook: https://www.facebook.com/TakuKanko

インスタグラム: @takukanko

ホームページ: http://taku-kankou.com/

【おまけ】 
同じく多久市の地域おこし協力隊の木下さんにもお会いできました!突然の連絡でも「10分あればそっち行くから!」と相変わらずフットワークの良さを発揮して来て下さいました(笑)。西多久地域にとけこみ、買物弱者の支援がしたいと移動スーパーにチャレンジするなど着任時と変わらずどんどん活動を展開されていらっしゃいます。